⑤女性天皇?女系天皇?
最近話題のこの言葉。
女性天皇と女系天皇の違いをみなさんはご存知でしょうか。
女性天皇とは言葉の通り「女性」の天皇のことです。
女性天皇に関しては歴史上何人か存在しています。
第33代推古天皇や第41代持統天皇などこれまでに8人の女性天皇がおられました。
それに対して、女系天皇は歴史上存在しません。
天皇陛下は代々男系継承であるので女系の天皇はいないのです。
では、男系と女系ってなんでしょう?
男系とは、家系図でお父さんをたどっていけば初代に行き着くというものです。
女系とはお母さんをたどっていけば初代に行き着くというものです。
分かりづらいですね・・・。
よく例えられているのがあの国民的アニメサザエさんです。
個人的にとてもわかりやすいので私もサザエさんにたとえて説明します。
ちなみにサザエさんの家族構成については皆さん知っているものとして説明しますのでご了承ください。
例えば波平を天皇だとします。波平の次の天皇陛下が・・・
サザエさんの場合→男系の女性天皇
カツオの場合→男系の男性天皇
ワカメの場合→男系の女性天皇
となります。
サザエもカツオもワカメもみんな波平の子供です。
お父さんから引き継いで天皇になったのでみな男系継承です。
問題はタラちゃんです。
タラちゃんが天皇陛下になった場合“女系の男性天皇”ということになります。
なぜか。
タラちゃんのお父さんはマスオさんです。
マスオさんはフグタ家であり、磯野家とは別の家系になります。
タラちゃんが天皇になった場合お父さんをたどっても波平には行き着きません。
逆にお母さんをたどることで波平に行き着きます。
だから「女系」になります。
これが女系と男系の違いです。
さらに問題なのがタラちゃんが天皇になった場合です。
タラちゃんは「フグタ家」です。磯野家ではありません。
タラちゃんが天皇になった瞬間、磯野王朝は滅び、新しくフグタ王朝が始まるのです。
波平から続いてサザエさんが天皇になることは問題ありません。
男系継承ですし、サザエさんは磯野家の血を引いています。
でも、サザエさんが息子のタラちゃんに皇位を譲った場合、それは男系継承ではなくなるのです。
女系継承になるのです。
サザエさんから話を戻せば、女性天皇は男系継承である以上問題ないし、過去にもいらっしゃったけれど、女系天皇歴史上存在せず、王朝交代を意味することになり、大問題です。
女性天皇と女系天皇の違い、分かっていただけたでしょうか?
女系天皇が誕生した時点でいまの天皇陛下の王朝が終わります。
それはつまり今まで2000年以上続いてきた日本が一度終わってしまうということです。
そして新たな王朝からまた歴史がスタートするのです。
「それの何がいけないの?」と思うかもしれません。
それについては次に書きたいと思います。
おたからサザエさん(1) [ 長谷川町子 ]
|